JAA認定 ACアロマコーディネーター講座
アロマコーディネーターとは
~花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、
自然の香りに親しみ、愉しみながら、より豊かなライフスタイルを“提案・実現”できる人~
※「アロマコーディネーター」は日本アロマコーディネーター協会(JAA)の商標登録です。
アロマの学び・香りのある心地よい暮らしは一生の宝です。
ご家庭からお仕事まで、活かせる経験とスキル
アロマセラピーとは「芳香療法」
植物から抽出された精油を使って、心と身体のバランスを整え、健康維持に役立てる療法です。
多くの人がストレスや身体の不調を感じている現代、穏やかに心と身体を癒し、
人間本来のもつ美しさや自然治癒力を優しく促してくれるアロマセラピーの認知度は高まってきました。
アロマサロン、教室、エステ、医療や福祉、スポーツなど、多彩な分野で注目され、実践されています。
個性豊かな自然の香りに触れる
私たちに幅広い作用をもたらす精油には、たくさんの芳香成分が含まれ、植物の生命エネルギーが凝縮されています。
これはアロマセラピーが注目される理由のひとつです。
さまざまなシーンに合わせて使い分けられる安全なアロマセラピーをコーディネートするには、基礎から学ぶことはもちろん、
一番大切なことは「香りを楽しみ、体感すること。そして気づきや感動を得ることで身についてゆくのです。
JAA日本アロマコーディネーター協会の最もベーシックかつオールマイティな認定資格
「人と香り」というテーマを大切に、アロマセラピーを総合的に学習していきます。
◇学習内容~
・理論学習
・アロマに役立つ解剖・生理
・精油の知識
・実習・クラフト
アロマコーディネーターとは、アロマに関する基礎知識を備え、
アロマを安全に生活に取り入れることができる方であることを示す、JAA認定資格です。
多彩な分野でアロマを広く普及するために、この資格を活用していただくことができ、
またJAAより様々な活動支援が受けられます。
全国さまざまな現場で、自信に満ちたアロマコーディネーターが活躍。
合格まで丁寧な指導 + ご卒業後も無期限でサポート・フォローさせていただきます。
・ご家庭に取り入れ、ご自身や大切なご家族の健康に役立てたい方
・アロマの教室を開きたい方、地域の施設や企業でのセミナー講師活動に
・ショップ、サロン開業に(JAA認定AHRアロマハンドリラックス ライセンス取得コースは2014年スタート)
・今のお仕事にプラスし、役立てたい方
・年齢や性別は関係なく、定年のない専門的な職を持ちたい方
アロマスクール Fioreフィオーレの6つの特徴
青森県内唯一!トップインストラクターが指導する認定校
アロマセラピーの一貫した学習を受けることが可能です。
1.完全予約制の個人レッスン
当スクールでは、生徒さまおひとりおひとりの状況に合わせたスケジュールを組んでいきますので、
お仕事をしながら、子育てをしながらでも無理なく、安心して学習を進めていくことができます。
夢や目標に寄り添い、きめ細かな指導、また振替レッスンや補講等は柔軟に対応させていただきます。
2.当スクールオリジナルのレッスンをプラスアルファ
規定のカリキュラムに、より理解度を高め、豊かなライフスタイルを実践していただけるオリジナルレッスンを加え、
講師・セラピストとしてのこれまでの経験や知識、エピソードを各レッスンでお伝えしていきます。
レッスン最終時は、スクールオリジナル試験前対策レッスン(2回)で受験にしっかり備えます。
3.香りに包まれる空間の中で、リラックスして授業をお受けいただけます。
周りを気にせずリラックスして学べる授業は集中力が高まり、香りとしっかり向き合うことができます。
わからないところをその場で確認できるのも、個人レッスンのメリットです。
また、当サロンが認定試験会場となりますので、通い慣れた空間で試験に挑むことができます。
4.プライベートサロンを併設したスクールならではの充実した教育体制
アロマセラピーの醍醐味ともいえるアロマトリートメントのハンド技術を習得できるコースも受講いただけます。
≪認定AHRアロマハンドリラックス ライセンス取得コース≫
JAA認定アロマコーディネーター ライセンス取得コースの受講生・卒業生はAHR受講費の特別割引制度有り。
5.受講生・卒業生は無期限でサポート・フォローアップ
合格をしたら終わり、ではなく、皆様の夢や目標に向けたご相談やアドバイスはもちろん、更なるスキルアップレッスンもサポートいたします。
6.受講生・卒業生だけの特典
当サロン&スクールの 「アロマ1dayレッスン」 「アロマトリートメントケア」「精油や資材のご購入」 は、いつでもALL10%割引サービスいたします。
ライセンス取得後は協会からの各種サービス・特典も有り。
講座詳細
入学金 | 10,000円 ※ご入学手続きの際にお支払いただきます。 |
材料費・テキスト代 | 実習材料費 12,000円 レッスンテキスト 5,000円 精油ガイドブック 4,000円 |
受講費 | 104,000円 授業回数 全17回(試験前対策レッスン2回含む) |
お支払 | 材料費・テキスト代+受講費 (一括払い) 125,000円 (各回払い) 7,800円×17回 |
※クレジットカードのお取り扱いはしておりませんので、現金のみのお支払となります。
※お車をお持ちでない方への送迎について
事前にお申し出くださいますと送迎をいたしますので、安心してご来校いただけます。
(市内どちらでも1回の送迎200円)市外からお越しの際は、駅までの送迎となります。
※レッスン時に使用する精油は、すべてスクールでご用意しておりますが、
これからアロマを日常に取り入れながら多くの経験を積んでいただくことが重要になってきます。
できる限り、ご自宅でも7~12種類以上の精油はご準備いただくことをお勧めいたします。(強制ではありませんのでご安心ください)
ご希望の方には、ご入学時に精油セット【ムエット(試香紙)50枚付き】を10%割引で販売しております。
※各メーカーにより、容量と価格は異なります。
単品からでもご注文いただけますので、お気軽にご相談ください。
カリキュラム
2.5~3.5時間×17回
レッスンテーマ | 理論 | 実習 | 精油の知識 | |
Lesson1 | アロマセラピーへのいざない 精油の扱い方を知る | 1.アロマセラピー概要 2.精油使用上の知識 | 1.手浴 2.バスソルト | オレンジ グレープフルーツ |
Lesson2 | 香りでボディをリフレッシュ 精油の生い立ちを知る | 1.精油の抽出方法 2.精油の抽出部位 | ボディシャンプー | ベルガモット レモン |
Lesson3 | アロマ・リラクゼーション(1) トリートメントオイルを知る | 1.キャリアオイルの役割と条件 2.キャリアオイルの種類 | 1.トリートメントオイル 2.ハンドトリートメント | ― |
Lesson4 | 自然の香りでスキンケア(1) 精油のブレンド方法を身につける | ブレンドの比率と香りの相性 | ローション | イランイラン ジャスミン ローズ |
Lesson5 | 自然の香りでスキンケア(2) 精油の香りが脳に与える影響を知る | 人間の脳と嗅覚 | フェイスパック | カモミール・ローマン カモミール・ジャーマン |
Lesson6 | 自然の香りでスキンケア(3) フェイストリートメントの体験 | フェイストリートメント | 1.フェイストリートメントオイル 2.フェイストリートメント | ネロリ ヤロウ |
Lesson7 | 中世ヨーロッパの魔法の水 香りの歴史を知る | 香りの歴史 | ハンガリーウォーター | フランキンセンス ベンゾイン ミル |
Lesson8 | 香りでお口のエチケット(1) 精油の安全性と危険性を知る | 精油の安全性 | マウスウォッシュ | ― |
Lesson9 | しなやかな髪をあなたに 精油の作用と身体の仕組みを知る | 精油の作用 ※アロマに役立つ解剖・生理学 呼吸器・泌尿器・自律神経 | ヘアパック | ティーツリー ユーカリ パチュリー |
Lesson10 | アロマ・リラクゼーション(2) オイルトリートメントを知り、体験する | ボディトリートメント ※アロマに役立つ解剖・生理学 循環器系・リンパ系 精油の代謝と排泄 | 1.ボディトリートメントオイル 2.ボディトリートメント施術 | ― |
Lesson11 | 清潔な安らぎをお部屋に 香りの心理作用を考える | ルームフレグランスと香りの心理 | エアーフレッシュナー | クラリセージ ゼラニウム ラベンダー |
Lesson12 | 大切なシーンを彩るために 香水の知識を深め、精油で作成 | フレグランスの知識 | オリジナル香水 | ペパーミント マージョラム ローズマリー |
Lesson13 | 香りでお口のエチケット(2) 精油の成分を類ごとに知る | 精油に含まれる成分 | 歯磨きペースト | サンダルウッド シダーウッド ローズウッド |
Lesson14 | 自然の香りでスキンケア(4) 精油の禁忌の理由を成分から考える | 精油の禁忌を示す成分 | 蜜ろうクリーム | カルダモン メリッサ レモングラス |
Lesson15 | アロマグッズの販売や トリートメントの仕事と法律 アロマセラピーに関する法令を知る | アロマセラピーに関する法律 | ボディスクラブ | サイプレス ジュニパー ブラックペッパー |
Lesson16 | 試験前対策特別レッスン(1) | ハウスキーピング カーペットデオドライザー | ― | |
Lesson17 | 試験前対策特別レッスン(2) | ハーブの香りサシェ | ― |
所定のカリキュラムを修了後、当スクールから「修了証」を発行いたします。
修了証は受験手続きの際に必要です。
※Lesson10
ボディトリートメント実習にて、「AHRアロマハンドリラックス フルボディ60分」
を体験していただきます。
JAAアロマコーディネーターライセンス認定試験・登録について
認定試験実施日
毎年2月、6月、10月の第2日曜日(実施日の変更はできません)
試験は当スクールにて実施します。
受験資格
・当スクール所定のカリキュラムを修了
・受験料と願書提出(試験日の1ヶ月前締切)
受験料 10,000円 + 税
合否通知
試験月の翌月上旬に、協会から受験者へ送付されます。
正会員登録
登録料と登録用紙提出(試験月の翌月末締切)手続きに必要な登録用紙は合格通知書に同封されます。
年会費のお支払(口座振替)振替月は下記スケジュールを参照
登録料 30,000円+税
年会費 12,000円+税
受験後のスケジュール
受験月 | 合否の発表 | 正会員登録期間 | 年会費の振替月 |
2月 | 3月上旬 | 3月末日 | 6月 |
6月 | 7月上旬 | 7月末日 | 10月 |
10月 | 11月上旬 | 11月末日 | 翌年2月 |
アロマコーディネーターライセンス取得までの流れ
無料個別説明・見学会 アロマプチレッスン体験付き
↓
ご入学申込手続き
↓
レッスンスタート 全17回
↓
修了証発行
↓
受験 2、6、10月
↓
合格
↓
JAA正会員登録手続き
↓
JAA認定アロマコーディネーターライセンス認定証授与
↑スクール情報へリンクします。

Tel.070-6950-8723
平日 10:30~ / 土日 10:00~ 不定休