JAA認定ジャパニーズアロマ検定対応講座
JAA認定ジャパニーズアロマ検定対応講座
~国産精油を学ぶ~
国産精油の基礎知識を正しく理解をし安全かつ安心して提供・実現できる方を育成します。
トレーサビリティー(どこで材料を採取し、どういう経路で精製されたか)がはっきりした
日本人にも相性の良い国産精油は近年話題が上昇しております。
本来、外国からの「輸入知識」であるアロマセラピーに
国産精油の知識を加えることで日本人の感性、生活習慣、気候風土などを考慮した
より快適で便利なアロマセラピーとなることでしょう。
薬湯文化の日本。
ご自宅のアロマバスを「温泉」にしたり、バスタイムのエステなど
豊富なセルフケアレシピで、きれいと健康をつくるアロマを毎日行うことに取り組んで学べるので、
生活の中でアロマが根付き、成果を実感しやすい内容の講座です。
ジャパニーズアロマの魅力や活用方法を是非ともここで習得し、ご家庭や仕事にお役立てください。
Fioreの5つの特徴
1.完全予約制の個人レッスン(完全予約制)
当スクールでは、生徒さまおひとりおひとりの状況に合わせたスケジュールを組んでいきますので、
お仕事をしながら、子育てをしながらでも無理なく、安心して学習を進めていくことができます。
夢や目標に寄り添い、きめ細かな指導、また振替レッスンや補講等は柔軟に対応させていただきます。
2.香りに包まれる空間の中で、リラックスして授業をお受けいただけます。
周りを気にせずリラックスして学べる授業は集中力が高まり、香りとしっかり向き合うことができます。
わからないところをその場で確認できるのも、個人レッスンのメリットです。
3.スクール&サロンが併設された充実した教育体制
アロマセラピーの総合的な知識を身につけるアロマコーディネーター講座や、
アロマセラピーの醍醐味ともいえるボディトリートメントのハンド技術を習得できるコースも受講いただけます。
≪JAA認定AHRアロマコーディネーター ライセンス取得コース≫
≪JAA認定AHRアロマハンドリラックス ライセンス取得コース≫
≪JAA認定ハンドトリートメント検定取得コース (開講予定)≫
その他、介護アロマ講座など
4.受講生・卒業生は無期限でサポート・フォローアップ
合格をしたら終わり、ではなく、皆様の夢や目標に向けたご相談やアドバイスはもちろん、
更なるスキルアップレッスンもサポートいたします。また最新の情報提供もご案内いたします。
5.受講生・卒業生だけの特典
「精油や資材のご購入」、当サロン&スクールの「アロマ1dayレッスン」「アロマトリートメントケア」は、
いつでもALL10%割引サービスいたします。
講座の詳細
・レッスンはご自分のペースで。
スクールでの授業+webで万全のサポート
web講座はお手持ちのPC、スマホ、タブレットで、空いた時間に何度でも予習・再確認ができます。
・テキストが充実
①ジャパニーズアロマ検定試験対応テキスト
②国産精油ガイドブック
③西洋精油ガイドブック
・クラフト制作数、ケアレシピが豊富
日本産を含む、世界の精油の香りを楽しみ、上手に組み合わせながら実践していきます。
◇実習材料・テキストはすべてスクールで準備いたします
◇ご自宅用の精油をお求めの方には、e-ラーニングキット(10種セット)を割引にてご購入いただけます。
費用について
材料費・テキスト代・web講座受講料・スクール受講料
80,000円
授業回数 全6回
お支払
(一括払い) 80,000円 ※お申込時にお支払いただきます
(各回払い) 初回20,000円 ※お申込時にお支払いただきます
2~6回 12,500円 (毎回のレッスン時にお支払)
JAAアロマコーディネーター講座を受講中、修了された方はこちら
材料費・テキスト代・web講座受講料・スクール受講料
75,000円
授業回数 全6回
お支払
(一括払い) 75,000円 ※お申込時にお支払いただきます
(各回払い) 初回20,000円 ※お申込時にお支払いただきます
2~6回 11,500円(毎回のレッスン時にお支払)
※クレジットカードのお取り扱いはしておりませんので、現金のみのお支払となります。
※お車をお持ちでない方への送迎について
事前にお申し出くださいますと送迎をいたしますので、安心してご来校いただけます。
(市内どちらでも1回の送迎200円)市外からお越しの際は、駅までの送迎となります。
カリキュラム
3.5時間×6回
Lesson | レッスンテーマ | 理論 | 実習 | 精油の知識 |
1 | ジャパニーズアロマの原点を探る 心身の四季のリズムに合わせて植物を入浴に利用する |
1.アロマセラピー概要 2.精油使用上の知識 | 1.ハーブバス 2.バスボム | ユズ |
2 | 入浴の作用を活かした入浴手順 | 1.アロマの歴史にみる入浴 2.精油の抽出方法 | 1.アイパックゼリー 2.トナー | クロモジ サンショウ |
3 | 精油を上手に使いこなすヒント | 精油のはたらきかけ | 1.アロマバター 2.ボディパウダー | ゲットウ シークワーサー |
4 | アロマコーディネートの方法 | 1.ブレンドするときの精油濃度 2.ブレンドファクターについて | 緑茶ボディジェル (スパトリートメントジェル) | スギ ニオイコブシ |
5 | アロマコーディネート術 ケアレシピ集 | 1.スカルプケア 2.精油の安全性について | ヘッドトリートメントジェル | ヒノキ ヒバ(アスナロ) |
6 | ハンド&ネイルトリートメント ケアレシピ集 | セルフハンドトリートメント | ハンド&ネイルクリーム | ヒメコマツ ミズメザクラ モミ |
検定試験
受験を希望される方は、webにて受験することができます。
お手持ちのPC、スマホ、タブレットから、お好きなタイミングで受験可能です。
受験資格:ジャパニーズアロマ講座の修了者
試験実施日:毎月実施
1日~15日に受験申請 → 16日~22日の期間内に受験可能
16日~31日に受験申請 → 翌月1日~7日の期間内に受験可能
試験形式:理論試験(択一問題)
受験料:10,000円+税
合格者には、合格証が授与されます。
JAA会員制度ではありませんので、会員登録は不要です。
受講の流れ
講座お申込み手続き
↓
ID/PW発行
↓
Web + スクーリング スタート
↓
カリキュラム修了(修了証授与)
↓
受験申請・受験料払込
↓
検定試験実施
↓
合格後に合格証授与

Tel.070-6950-8723
平日 10:30~ / 土日 10:00~ 不定休